沖縄県ビル没歴史

計画されながら、実際には建築ができなかった・工事中止したビル(60m以上)を集めました。
このリストが増えないよう、各企業・ゼネコンは沖縄に建ててもふさわしくまた採算のとれるビルを計画して欲しいものです。
ここに文章を入力してください
ビル名 写真 高さ 階数 竣工予定 没理由
琉海ビル
 
軒高70.3m
20/4
1975年
1973年11月26日の大事故(琉海ビル陥没事故)で中止
漢那リゾートホテル
 
130m?
35/2
1990年代
バブル崩壊により構想だけで終了。
ダイエー那覇新都心店
 
90m
25/2
2002年
ダイエー経営難により中止。
(2004年10月事実上倒産,2005年11月には沖縄からダイエーそのものが撤退)
JAS福華琉球王朝ホテル
 
150m
35/3
2002年
2000年台湾大地震で白紙。
予定地にDFS完成。
地球環境センタービル
 
200m?
39/4
2004年
親企業が倒産。
予定地にDFS駐車場完成。
ビル内に緑地を作るというアイデア自体は各地のビルに採用
宜野湾プリンスホテル
 
80m以上
20階以上
2006年
西武グループの経営難、西武鉄道株式詐称事件で没。

代わって、インターコンチネンタルホテル計画が入り、当初34130mの計画だったが、後方の山や既存ホテルとの調和・県の新まちづくり条例とのかねあいから設計変更。その後、インターコンチネンタルがANAと提携、契約破棄。

さらにシェラトン再進出も計画されたが、ゼファー倒産により白紙に。

結局サンエーがショッピングセンターを着工した。

 

浦添城址の真北に位置し、活断層の真上との話も。公園化を求める動きがある。

かぬちゃタワー
 
89.9m(下からだと114.9m)
24/7
2011年
ゼクスが倒産で白紙。
AD那覇安里計画
 
102m
30/1
2010年代前半
世界金融危機、東日本大震災などで棚上げ、大道病院が所有。(但し、ADのDはDaidoという意味の可能性が大、そうなると病院、高齢者保健福祉施設、一般住居の3層構造で同規模程度で近い将来着工との話もあり、要確認)

 

沖縄での超高層ビル没が多いのは、表向きは経済上の理由ですが、没ビルのほとんどの共通点が1つだけあります。

それは、海洋博前に建設されたゼファー那覇タワー(83m)の高さを大幅に超えるビルが主だと言うことです。(ただし、2007年D'グラフォート沖縄タワーに34年ぶりに抜かれました)

実は、この高さには航空制限以外にも意味がありました。

1つは琉球王朝時代の参拝霊所で、世界文化遺産にも指定された斎場御嶽(せいふぁうたき)の海抜が90m程度あること。もう一つは牛島中将が自決した黎明の塔も海抜89mということです。

この高さを超えるビルを許さないという感情がどこかで働いているのかもしれません。

でしたが、2011年5月、ついに沖縄初の100m超えビルが着工しました。あの問題となっているマンションです。

ちなみに、首里城は最高部が145mあります。この高さをも上回るビル計画は2つしかありませんでしたが、いずれも没になってます。(ただし首里城後方には大幅に上回る中層ビルはあります)
タワーまで範囲を広げると、NHK沖縄・沖縄テレビ送信所が172m、沖縄電力の煙突で170mあるのが複数、また、慶佐次ロラン塔が193mあるほか、沖縄県最高峰於茂登岳の頂上にはFMラジオ・民間放送中波のFM中継局などがあり、沖縄県で一番高い部分は
人工構造物
なのです。